Spot 2025.11.05

冬旅行におすすめの観光地14選|冬ならではの景色が綺麗なスポットも

冬の旅行、どこに行こう?

雪が積もった樹木

色とりどりのイルミネーションが楽しめる年末、エリアごとの文化を満喫できる年始、そして繁忙期が過ぎ落ち着いて観光できる1月中旬以降など、冬季シーズンは、旅行好きにとって魅力的な季節ですよね。

今回は、冬旅行におすすめの国内外スポットをご紹介します。イベントたっぷりの年末年始はもちろん、冬休み前のオフシーズンも旅行の狙い時!

冬ならではの景色を楽しんだり暖かいスポットへ旅行したりと、ワクワクする旅行計画を立てましょう。

冬ならではの景色が綺麗な国内スポット7選

白川郷の合掌造り
画像出典:近畿日本ツーリスト

ここでは、冬に訪れたい国内の旅行スポットをご紹介します。

日本は四季の変化が美しい国。過去に旅行先として選んだスポットでも、冬に改めて訪れることでまた異なる景色が見れます。しっかりと寒さ対策をしたうえで、日本の冬景色を満喫しましょう。

1. 長野県 白馬村

白馬村
画像出典:白馬村公式観光サイト

長野県の白馬村は、全国屈指のウィンタースポーツの聖地です。北アルプスの雄大な山々に囲まれた白馬村には、上質なパウダースノーでの滑走を求めて日本各地からスキーヤーやスノーボーダーが集まります。

ナイトスキーやスノーシュートレッキングなどの雪山アクティビティが充実しており、夜は星空に包まれながら温泉も楽しめます。

2. 岐阜県 白川郷

白川郷
画像出典:近畿日本ツーリスト

岐阜県の白川郷は、世界遺産に登録されている合掌造り集落が有名です。冬季には集落が雪に包まれ、まるで絵本の世界に入り込んだかのような光景が見られます。

とくに夜間のライトアップは必見。静けさのなかに温もりを感じられる、雪国ならではの暮らしが垣間見えます。古き良き日本の冬を体感したい人は、ぜひ訪れたいスポットです。

3. 北海道 美瑛

美瑛
画像出典:北海道公式観光サイト

北海道の美瑛は、「日本で最も美しい村」連合に加盟している町です。冬には、一面の雪原と丘陵が織りなす「純白の世界」が広がります。

とくに必見なのが「青い池」です。冬は水面が凍結して雪が積もりますが、夜間はライトアップが行われ、枯れ木と白銀の水面が浮かび上がる神秘的な光景を楽しめます。

まるで時間が止まったかのような白と静寂に包まれると、心が洗われる感覚に。観光客も比較的少なく、北海道の豊かな自然の美しさと迫力を全身で感じられるスポットです。

4. 北海道 小樽運河

小樽運河
画像出典:北海道公式観光サイト

北海道の魅力は、エリアによってさまざまな一面を見せてくれること。雪自体の美しさに浸れる美瑛だけではなく、雪とガス灯のライトアップを楽しめる小樽運河も、冬旅行におすすめです。

とくに2月に開催される『小樽雪あかりの路』では、街中をキャンドルが幻想的に照らす光景が見られます。

冬の北海道を代表するイベントで、温かな灯りに包まれながらノスタルジックな雰囲気を満喫できます。

5. 京都府 嵐山

嵐山の竹林
画像出典:JR東海ツアーズ

1年を通して人気の観光スポットである京都府の嵐山。冬の嵐山は、四季のなかでは繁忙期が落ち着いており、静かな空間で風情のある時間を過ごせるのが魅力です。

とくに『竹林の道』や『渡月橋』などは、さまざまな創作物に登場する有名スポット。雪化粧をした姿は日本画のような美しさで、冷えた空気の中で日本文化の尊さを感じられるでしょう。

6. 長野県 上高地

上高地

国内の冬旅行でぜひ訪れたいのが、長野県の上高地です。何と言っても圧倒的な存在感を誇るのが、雪をかぶった穂高連峰。その雄大さを前にすると、自然への畏怖すら感じられます。

スノーシューでの散策や写真撮影にも絶好のスポットです。手つかずの自然ならではの迫力を味わいながら、幻想的な冬の絶景を楽しみましょう。

※上高地は冬季の間は閉山となります。冬季の入山を希望する際は、上高地公式Webサイトが発表している「上高地冬季入山ルール」を確認のうえ、事前の準備や注意を怠らないようにしましょう。

7. 山形県 銀山温泉

銀山温泉
画像出典:JTB

山形県の銀山温泉は、大正時代にタイムスリップしたかのような、ロマンチックで懐かしい雰囲気が魅力のスポットです。木造旅館が並ぶ温泉街で、雪が積もる季節の美しさは胸を打ちます。

夜にはガス灯が灯り、大正時代にタイムスリップしたかのような感覚に。川沿いに立ち込める湯煙と白い雪のコントラストが幻想的で、写真映えも抜群です。

足湯や地酒を楽しめるスポットなども充実しており、心から癒される旅行になるでしょう。

冬だからこそ、暖かい場所に行きたい!

グアムのサップ
画像出典:グアム政府観光局

冬旅行といえば、雪景色やウィンタースポーツをイメージする人が多いのではないでしょうか。白銀の世界に包まれたレジャーももちろん素敵ですが、冬だからこそ「暖かいスポットへの旅行」も検討してみませんか?

日本国内で温暖なスポットといえば沖縄が想起されますが、さすがの沖縄でも冬に半袖で過ごすことは難しいもの。しかし海外のリゾートスポットであれば、真冬であっても水着でウォーターアクティビティを満喫できる場所もあります。

冬の寒さを忘れてしまうような旅行先もチェックしていきましょう!

冬旅行におすすめ!国内外の暖かい観光地7選

グアムの海
画像出典:グアム政府観光局

ここでは、冬旅行におすすめしたい「国内外の暖かい観光地」を7カ所ご紹介します。国内旅行でも、沖縄以外にも温暖な場所は数多く存在しています。

外国の常夏スポットもピックアップしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

1. 沖縄

沖縄のシーサー
画像出典:ANA

沖縄は、日本を代表する常夏のリゾート地です。観光地は夏ほど混雑しておらず、『美ら海水族館』や『首里城』、『ジャングリア』などの人気スポットも比較的落ち着いて巡れます。

海水温度は21~22℃程度と海水浴には難しい時期ではありますが、澄んだ冬の海は透明度が高いため、ホエールウォッチングやダイビングなどが楽しめます。

本州ではなかなかお目にかかれない、冬の旬の果物『カニステル』も要チェックです。

2. 宮古島・石垣島

石垣島
画像出典:近畿日本ツーリスト

宮古島や石垣島は、実は国内冬旅行の大穴場です。遠浅で水の透明度が高く、どこまでも続く真っ白な砂浜が見られます。沖縄と同様に、他シーズンと比べて混雑に悩まされないのも魅力。

冬はザトウクジラが活発になるシーズンで、ホエールウォッチングのツアーが人気です。島の伝統文化に触れる体験や、満天の星空観察なども通して、心身をリフレッシュできる時間になるでしょう。

3. 和歌山・南紀白浜

南紀白浜
画像出典:南紀白浜観光協会

和歌山県の南紀白浜は、関西屈指の温泉地です。かつては熱海や別府と並んで『日本三大温泉』と呼ばれていたほど温泉が豊富で、冬にこそ訪れたいスポットといえます。

『アドベンチャーワールド』や『とれとれ市場』など、地域ならではの観光スポットも充実しています。温泉・美食・自然が三拍子そろった旅行を楽しめます。

4. 台湾

十分老街
画像出典:Unsplash

台湾の冬の気温は、10~20℃と比較的温暖です。防寒対策自体は必要になりますが、日本の冬よりも軽装で過ごせるスポット。台湾の冬旅行でチェックしたいのが、台湾有数の温泉地である『北投(ペイトウ)』です。

温泉以外にも、レトロな木造駅舎や、かつての公共浴場を改築した博物館など、文化的な魅力の詰まった観光スポットが集まっています。

もちろん台湾名物の夜市グルメも人気。肌寒いなかでいただく温かいグルメは、この季節ならではの味わいがあります。

5. ハワイ

ハワイ

世界的に人気の「常夏のリゾート地」といえば、ハワイは外せません。真冬でも平均気温は23℃前後で、日中は26℃を上回る日も。半袖で観光できるため、真冬であることを忘れてしまいます。

海水浴はもちろん、サーフィンやシュノーケリングなど各種マリンアクティビティも充実。暖かい日差しと陽気なアロハスピリットに包まれた、リフレッシュ旅が楽しめます。

6. タイ

バンコクのワット・ポー

タイでは、11月から2月頃にかけては乾季にあたります。雨が少なく空気もカラッとしており、観光のベストシーズンです。過ごしやすい気候のなかで、ナイトマーケットや寺院巡りなどを楽しめます。

冬のタイの気温は25℃前後と温暖なため、ビーチスポットの『パタヤ』では、パラセーリングやバナナボートなどのアクティビティも漫喫できます。

7. グアム

グアムの海
画像出典:グアム政府観光局

グアムは、年間平均気温29℃の常夏のリゾート地。冬も温暖な気候であり、水着で遊泳が楽しめます。夜間の気温も比較的暖かく、冷え込むことはほとんどありません。

11月~5月は、湿度も低い乾季でベストシーズン。安心して滞在が楽しめます。

グアムはビーチごとに個性が異なるのも魅力。波の少ない落ち着いたビーチから、サーファー御用達のビーチまで、同行者や目的に応じたビーチ選びができます。

あわせて読みたい ▼ 冬のグアムについてもっと詳しく!

行ってよかった!と思える場所に出かけよう

グアムの観光客
画像出典:グアム政府観光局

今回は、冬旅行におすすめの国内外スポットをご紹介しました。雪に包まれての露天風呂から、温暖なスポットでのアウトドアレジャーまで、冬旅行の楽しみ方はさまざまです。

数ある旅行先のなかでも、とくにおすすめしたいのが「チップ不要のご近所リゾートスポット」であるグアム。

本サイトでは、グアムに関するさまざまな情報を発信しています。ぜひほかの記事もチェックしてみてくださいね。

この記事をシェアする

記事一覧に戻る

関連記事

Related Columns

もっと見る

TOP