Activity 2024.04.30

グアムでスキューバダイビングをしよう!おすすめの海やポイントを解説

グアムの海でスキューバダイビングがしたい!

グアム旅行といえば、ウォーターアクティビティ!海・川・プールと、グアムには水と触れ合えるレジャーが多数展開されています。それらのなかでも、グアムならではの美しい海を満喫できるアクティビティの一つが、スキューバダイビングです。

今回は、グアムでスキューバダイビングを行う際におすすめのエリアや、目的別のスポット情報などをご紹介します。潜るスポットによって見られる景色が異なるのは、スキューバダイビングの醍醐味ですよね。魅力的なグアムのダイビングスポットを調べ、忘れられないような体験に出会いましょう。

スキューバダイビングをするのにおすすめのエリアは?

グアムのスキューバダイビングでおすすめのエリアは、以下の3つです。

エリア北部アプラ湾南部外洋
スポットピナクル
PJT
ケーブ
恋人岬
ガンビーチ
マンタポイント
タモン湾
ブルーアステールなど
ギャブギャブビーチ
フィンガーリーフ
アメリカンタンカー
東海丸
バルボンバーなど
ブルーホール
クレバス
バラクーダロックなど
特徴&魅力マンタ・マダラトビエイ・イソマグロ・ギンガメアジなどと出会えるチャンスがあり、初めてのダイビングで最高の思い出が作れます。アメリカンタンカーや東海丸などが見られるレックダイビング(海底に沈んだ乗り物の周囲を潜るダイビング)が楽しめます。迫力のある地形や大きな生物たちと出会うことができます。透明度が高い海が広がっている海が魅力のエリアです。
難易度★☆☆☆☆
【初心者向け】
初心者でも潜れるスポットが多く広がっているため、初めてのダイビングにおすすめです。
★★★☆☆
【中級者向け】
初心者ダイバーには、のんびりとしたダイビングが楽しめるフィンガーリーフをおすすめします。
★★★★☆
【中〜上級者向け】
初心者には難易度が高い地形が多いですが、美しい海中で思い出に残るダイビングが楽しめるでしょう。

目的別でグアムの海を見てみよう!

グアムのダイビングスポットは多種多様。だからこそ、目的に応じたダイビングスポット選びが大切です。おもに以下の目的に絞ることで、適したスポット選びができます。

  • サンゴ(きれいなサンゴを見たい・サンゴと一緒に写真を撮りたいなど)
  • 沈船(海に沈んだ船や乗り物を見たい・探検のようなワクワク感のあるダイビングがしたいなど)
  • 地形(難易度の高いダイビングがしたい・スリルを感じたいなど)

サンゴを楽しみたい人には、ウェスタンショールズやギャブギャブビーチをおすすめします。サンゴは比較的浅瀬のスポットに生息しているため、特別なライセンスを持たない初心者でも楽しめます。色鮮やかなサンゴが広がるスポットでは、カラフルな魚が多い点も魅力です。

沈船に出会うレックダイビングを楽しみたい人には、アプラ湾付近のダイビングが適しているでしょう。ただしレックダイビングにおいて、特別なトレーニングをせずに内部に侵入することは危険を伴います。基本的には、周りから眺めるダイビングがメインになると認識しておきましょう。

ダイナミックな地形を楽しみたい人は、ブルーホールやクレバスが広がる南部外洋がおすすめです。地球の歴史が織りなす力強い地形と、海と光が演出する光の魔法で、ここでしか見られないような美しさと触れ合えるでしょう。

あわせて読みたい ▼ グアムには、マリンスポーツも楽しめる素敵な海がたくさん!

サンゴがある美しい海を泳ぎたい

ここでは、グアムの美しいサンゴが楽しめるスポットをご紹介します。グアムには300種類以上のサンゴが生息していることがわかっており、世界中のダイバーがその光景に引き寄せられます。

グアムのカラフルなサンゴ礁に包まれていると、幻想的な世界に飛び込んだかのような感覚に陥ります。自然の色が織りなす、庭園のような光景に出会いましょう。

※ダイビングでは、基本的にダイバーのライセンスである「Cカード」が必要です。ただし体験ダイビングでは、インストラクターがつくことでライセンス不要で潜れます。ダイビングライセンスはスキルによってランクが分けられ、潜れるダイビングポイントに差が生じます。詳しくは、各種ダイビングライセンス発行機関を参考にしてください。

フィンガーリーフ|アプラ湾

画像出典:NINJA DIVE

フィンガーリーフは、アプラ湾のなかに広がるサンゴが多いスポットです。傾斜地になっているため、自分にとって無理のない深さまでの潜水で調節でき、安心感があります。サンゴだけではなく魚の種類も多く、他のスポットでは見られない生き物にも出会えます。

とくに浅瀬にはびっしりとサンゴが生息しているため、その迫力に圧倒されるでしょう。海底は白い砂地になっており、晴れている日は水面から降り注ぐ太陽光が反射し、美しい照り返しが期待できます。

ギャブギャブビーチ|アプラ湾

画像出典:1001bearch

ギャブギャブビーチは、海軍基地内にある穏やかなビーチです。多くのサンゴやイソギンチャクが生息し、海の中で生きる生命の力強さを感じられます。全体的に浅瀬のスポットになるため、ダイビング初心者でも安心です。

透明度が高く、小さな魚がサンゴで生活している姿を眺めているだけでも、時間を忘れられるほど楽しめます。岩や石が多いエリアでもあるため、体験の際は体を傷つけないように泳ぐテクニックを身につけましょう。

沈船のある海でレックダイビングを楽しみたい

ここでは、沈船のある海でダイビングを楽しめるスポットをご紹介します。子どもの頃「沈没船を探検してみたい!」と夢見た人もいるのではないでしょうか。グアムの海にはタンカーなどの船が沈んでいるエリアがあり、初めてのレックダイビングにおすすめです。

レックダイビングの醍醐味の一つとして、潜る度に新しい発見があることが挙げられます。長期間グアムに滞在できる人は、ぜひ数日間に分けてレックダイビングを楽しんでみましょう。歴史のロマンに心を奪われる時間は、一般的なスキューバダイビングでは得られない体験です。

アメリカンタンカー|アプラ湾

画像出典:Diving Shop Liberty

アメリカンタンカーは、レックダイビングのなかでも潮の流れが少なく、初心者でも比較的潜りやすいスポットです。沈んでいるタンカーは、第二次世界大戦の終盤に作られた砂利の運搬船となっています。

アプラ湾の防波堤に沿ったエリアに沈んでいるため、ポイントまでは港からボートで移動します。ダイビングではタンカーに結ばれたロープに従って降りていくため、少しずつ船体が見えてくる様子に冒険心がくすぐられることでしょう。

東海丸|アプラ湾

画像出典:NINJA DIVE

東海丸は、第二次世界大戦に攻撃され、アプラ港の海底35mに沈んだ日本の貨物船です。東海丸周辺は潮の流れが穏やかで、船内の浴室や配管なども当時の形のままで残っています。時を超えて歴史に触れているようなロマンを感じられるスポットです。

透明度も高く、映画の映像のようなクリアな視界で船体を見学できます。戦争によって沈んだ船は1万隻以上といわれていますが、東海丸のように実際に見に行ける船は限られています。ダイビングライセンス保持者だからこそ見られる、水中の博物館のようなスポットといえるでしょう。

バルボンバー|アプラ湾

画像出典:Marine Diving Web

バルボンバーは、アプラ湾の防波堤側に沈んでいる日本の爆撃機です。第二次世界大戦後に引き上げ作業が行われましたが、機体が折れて失敗してしまったとのこと。現在は、海底約30mの砂地に、ダイバーを待ち構えるように突き刺さっています。

バルボンバーの機体は錆びて鋭利になっているため、安全への考慮が求められます。また水深が深いため、基本的には短時間のダイビングになるでしょう。

SMSコーモランⅡ|アプラ湾

画像出典:Guam Visitors Bureau

SMSコーモランⅡは、東海丸の近くに沈んでいるドイツ船です。アプラ湾は世界で唯一の「2つの沈没船が同じ場所に沈んでいるダイビングスポット」といわれており、世界中から多くのダイバーがやってきます。

歴史の重々しさと、付近を軽やかに泳ぐ魚たちとのコントラストが印象的なスポットです。全長100mの大型船のため、視界に入りきらないほどの巨大な船体に迫力を感じます。

ダイナミックで神秘的な地形の海を泳ぎたい

ここでは、ダイナミックで神秘的な地形でダイビングできるスポットをご紹介します。「普通のスキューバダイビングじゃ物足りない!」「初心者向けの海からステップアップして、ダイバーとしてのレベルを上げたい」と思っている人にピッタリです。

ただし一部のダイビングスポットでは、過去に事故が発生した事例もあります。ダイビングを楽しむ際は注意点の把握や安全確認を怠らず、必ずインストラクターの指示を聞くように心がけましょう。海の恐ろしさを理解したうえで安全に配慮すれば、今までに見たことがないような美しい光景と出会えるはずです。

ブルーホール|南部外洋

画像出典:4travel.jp

ブルーホールは、ダイバーなら人生で一度は訪れたいスポットです。水深約18mの部分にぽっかりと穴が空いたような形状をしており、穴の形がハート型に見えることからカップルにも人気のエリアとなっています。

初心者は穴を眺めるだけでも十分楽しめますが、中級者以上は穴の中の洞窟まで探検してみましょう。最大水深40mほどの洞窟では、神秘的な光と影のショーが味わえます。洞窟のなかから大きく空いた穴を見上げると、まるで海が青い宝石になっているかのような錯覚に陥ります。

クレバス|南部外洋

画像出典:NO DIVING NO LIFE

クレバスは、グアムでも屈指の複雑な地形を誇るダイビングスポット。そもそも「クレバス」とは、大きな岩の割れ目を指します。地形を楽しむダイビングを象徴するようなスポットで、ロウニンアジやカメなどの珍しい生き物との出会いが期待できます。

波が少ない日であれば、30mという驚きの透明度でダイビングを楽しめる点も魅力です。また巨大なイソバナ(軟質サンゴのこと)を観察でき、自然の大きな力を実感できるでしょう。まるで地割れのようなグアムのクレバスは、人間の小ささを再認識させてくれます。

幻想的で神秘的なスキューバダイビングを体験しよう!

今回は、グアムでおすすめのスキューバダイビングスポットをご紹介しました。グアムには、ダイビング初心者から経験者までさまざまな楽しみ方ができるスポットが点在しています。

海中の景色自体は動画サイトや写真でも見られますが、実際にダイビングを体験すると世界が変わったような感覚を抱くものです。海中で感じる水の揺れや水圧、海面を見上げたときに輝く太陽の光、そして頭上を泳ぎ去る魚群の影……。自分が酸素を吸って吐く音だけを聞いていると、「今自分はここで生きている」と再認識できる時間になるでしょう。

少しでも興味がある人は、ぜひグアム旅行でダイビングを体験してみてくださいね。

あわせて読みたい ▼ 他のマリンスポーツも詳しく見てみよう!

この記事をシェアする

Writer

&Guam編集部

グアムの最新情報をはじめ、観光スポット、レストラン、ホテル、アクティビティ情報など、グアムの魅力をお届けします!

記事一覧に戻る

関連記事

Related Columns

TOP